Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 24676

夕焼けちゃんねる その880 『ネットのバカ』

月曜日の日替わりナビは本です。
今日は、中川淳一郎さんが書いた『ネットのバカ』をご紹介しました。

ここのところ、大学生がテーマパークで迷惑行為をしたり、
飲食店で店員が悪ふざけをしたり・・・といった写真がインターネット上に公開されて、
大問題になるケースが相次いでいます。
そんな中、ネットニュース編集者である著者が、ネット社会の身も蓋もない現実を見つめ、
ネットとの正しい距離の取り方を示したのがこの本です。

例えば・・・
「ネットがあれば、私もお金持ちになれる!人気者になれる!と思うのは大間違い。
ネットはあくまでも、リアルの場で実績がある人をさらに強くするもの。
だから、一般人がネットでセルフブランディングして、
実世界でも人気者になろう!お金を稼ごう!などと頑張るよりも、
実生活で先に何らかの実績を残し、その実績をネットで露出したり、宣伝したりするほうが
明らかに効率がいい。」
「そのブログやツイッターを見ることは、あなたの時間の使い方として有意義なものなのか?
かつてのように、ネットに詳しいとか、ツイッターやフェイスブックを使いこなしていること
そのものが価値を持った時代であれば、インターネットとの接触時間が長いことが意味を持ったかもしれない。
でも、今は、子供でもバカでもネットをやる時代。もはやそうしたことに価値はない。
ヒマで特にやることもなければいくらでもやってもいいが、忙しかったり、勤務中だったり、
大事な人と一緒にいるというのに、スマホなどでネットばかり見たりするのはどうかと思う。」
などなど、納得する内容ばかり。

そのうえで、結論として
『まずは自分の能力を磨き、本当に信頼できる知り合いをたくさんつくれ。話はそこからだ。』
とまとめています。

著者自身もネットの世界に身を置いた人間であり、ネットの論理をよく理解しながらも、
最終的にはしごく全うなことを説いた内容は、非常に説得力があり、共感がもてます。
今の時代におけるネットとの付き合い方を考える上で、とても参考になる1冊です!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 24676

Trending Articles