Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 24739

コレコレコレクション その210

日替わりラジオ コレカラ 火曜日 青山紀子です。
今日は、番組前に タクマさんと始まる前ショット!このブルーのスタジオ Bスタジオで
カニタクとコレカラは放送しているんですよ♪

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オープニングは、確実に年を重ねている証拠、老眼のお話を。。。
手元が見えなくて、直すのに難儀したイヤリングは、こちら(笑)
(コンタクトとったら見えるんですけどね〜 ← でもコレ確実に老眼(笑))

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「紀子のオトナのたしなみ」

今日は、「暦 二十四節気 七十二候」についてお届けしました。

日本は四季のある素敵な国。
その季節の移ろいに目を向け、自然の中で生かされていることを実感しながら
生きていくのが、実は人間にとって、一番心地良いことかもしれませんよね。
日々のしがらみやストレスからも束の間、解消されそうです。。。
そんなことを、味わわせてくれるのが、二十四節気、七十二候のような気がします。

二十四節気は、1年に24回、15日ごと 立春、啓蟄、春分などとやってきます。
その二十四節気の1つを3つに分けたのが七十二候。およそ5日間づつになります。

たとえば、今日 2015年4月14日(火)は、
二十四節気・・・・「清明」、
七十二候・・・・・・「鴻雁北へ帰る」にあたります。

清明・・・・・・・・・・すべての植物・生命などが清らかで生き生きとする頃
鴻雁北へ帰る・・・冬鳥である雁が暖かくなってシベリアへ帰る頃

という意味です。

少し前 4月5日〜4月9日までの七十二候は 「 つばめきたる 」
また、明日からの4月15日〜4月19日までの七十二候は 「虹始めてあらわる 」

「つばめきたる」の頃は、まさに皆さんからのメッセージにも 
つばめの話がたくさんありましたね。
七十二候は、実に自然の様子をぴったりと表現している言葉なのです。

そして、この時期の旬の食材の話・・・蛍烏賊や山菜のお話も。。。
蛍烏賊のしゃぶしゃぶは、大好きです♪
(必ず30秒は加熱しましょう)

また折に触れて、季節のお話していきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

エンディングは、岐阜の手力の火祭りの話題を。。。

先週末、4月の第2土曜に 毎年行われます。
今年も 実家に帰る途中に ちょうど各町内の
御神輿が神社に入っていくところを見ることができました。

爆竹の轟音とにぎやかな鐘の音にあわせ、御神輿が神社にはいると、
まず、第一弾で御神輿が火を噴きます。まさに「火祭り」の名のとおり、
あちこちで 「火」を使うお祭りです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

天高く掲げられた各町内の行灯も 仕掛け花火で点火。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

行灯 点火前

クライマックスの滝花火の下で 上半身裸の男衆が 「おいさ〜おいさ〜」と
御神輿をかつぐ姿は本当に勇ましいものです。このときも 御神輿からも火を噴きます。
(ここからの写真は 岐阜市提供)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

滝花火の下で御神輿を担ぐ男衆

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後 手筒花火

数年前から、8月にはイベントとして長良川公園で 
この手力の火祭りが見られるようになりました。
8月の第二日曜日です。是非、お出かけください。

もちろん、来年の4月の第二土曜、岐阜市の手力神社での本祭もお待ちしていますよ♪



Viewing all articles
Browse latest Browse all 24739

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>