Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 24654

4月5日 オーガニックフラワー

今日は、これから 注目を浴びる存在になりそう
「オーガニックフラワー」について、ご紹介しました!

オーガニックといえば、野菜や果物だけかと思ったら
お花の分野にもあるんですね。

化学合成された農薬や肥料に頼らず自然の恵みを生かした
環境にやさしい有機農業で栽培された 草花、花木をさします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
教えていただいたのは、フラワーデザイナーで、
オーガニック研究交流会の橋本美帆さん

橋本さんも、初めてオーガニックフラワーを扱ったときに、
その独特の生命力と言葉では言い表せない、科学では分析できないような
癒しを感じたとのこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花大国 オランダでは 1991年ごろから 登場し、
日本では、2004年ぐらいに 長野や三重県白山町で登場。

花持ちがよく  (ものにもよりますが、慣行栽培の花の倍ぐらい)
花本来の香りや色も 良く出ます。
花瓶の水が腐りにくいのも 特徴。

ただ、今は 生産するのが難しく、生産者が少ないことが難点。
今後 有機農業で野菜などを育てている方に 協力してもらい、
同じ畑で、花も作ってもらおうと 生産者を増やしています。

今後は、医療分野との連携なども視野に入れているとのこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタジオに持ってきていただいたのは 「ゆすらうめ」です。
桜や梅と同じ、バラ科サクラ属なので、見た目は良く似ていますよね。

この後、赤い実を つけて 食べることも 出来るんです。
オーガニックで 育てられたものですと、農薬も化学肥料も 使用していないので、
その実を お子さんが取って食べるという時も安心ですよね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京には、オーガニックフラワーを専門に扱うお店もでてきていますし、
千葉県には、オーガニックフラワーを専門で育てる農園もあります。

東海地方では、中日ビルの 地下2階の花甚さんで、買うことができます。
(また有機のタネも取り扱っています)

オーガニックフラワー研究交流会の代表 橋本力男先生の
三重県白山町の畑では、
オーガニックフラワーのレッスンも 行っていますので、
自然のままに咲いた花たちの、野性味や生命力や癒しを感じてみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しいことは、
橋本代表  059-262-4636まで お問い合わせください。

また、オーガニックフラワー研究交流会で、
HPとフェイスブックもありますので、ぜひご覧ください。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 24654

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>