「リスナーから‘みみより’な‘口コミ’情報を募集し、紹介する」コーナーです。
こんな楽しい店があった!・ここに遊びにいったら楽しかったよ!・ここの看板娘がきれい!
・私のオリジナル料理、手抜き料理、節約料理・見てよかった映画・おすすめ本、雑誌
・こんなものを集めている人がいる・私のお勧めHPなどどんな小さな情報でもOK!
聞いてみや〜ち「みみこみみや〜ち」までおハガキ・メール・FAXでお寄せください!
メール・FAXは24時間いつでもOK!採用者には全員に宝紙プレゼント。
今日は、岐阜県恵那市にお住いの【焼きりんご】さんから頂いた
「おススメの歯磨きの仕方」というみみこみ。
歯医者さんは、そういう磨き方を勧めているけど、
15分磨くって相当大変だよね。
年齢がいくと、どうしても歯と歯の間に隙間が出来やすいで、
歯ブラシでは届かない汚れは、糸ようじで汚れを取ったり、
歯間ブラシで歯と歯の間を磨いたりした方がいいんだよね。
最近、歯周病菌が、
様々な病気に関わっていることがわかってきているそうです。
ですから、口の中を清潔にしておくと、
風邪を引きにくいという事もあるかもしれませんね。
そもそも口の中には
300種類以上の細菌が存在していると言われ、
その中で歯周病の原因となる細菌を
「歯周病菌」と呼んでいます。
歯垢というのは、細菌の塊。
なんと、歯垢1mgの中には、
1億個以上の細菌がいるんだそうですよ。
歯垢がたまりやすいのは、歯と歯茎の間にある溝の部分。
歯垢がたまると、歯茎が炎症を起こし、
溝が深くなって「歯周ポケット」が出来てしまいます。
そして、歯を支えている骨を溶かし、
最終的には歯が抜けてしまいます。
さらに、歯垢の中の細菌は、歯周病だけでなく、
歯周ポケットから血液の中に侵入し、
全身に影響を及ぼす可能性もあるのです。
近年、この歯周病菌が、
動脈硬化を引き起こしている血管からみつかった
という報告があります。
また、糖尿病や誤嚥(ごえん)性(せい)肺炎(はいえん)、
早産による低体重児出産にも深く関わっていることも
明らかになったそうです。
体全体の健康のためにも、
しっかり歯磨きをした方がいいそうですよ。